海を越えてきた念仏の心 2007

 再びブレイジャーさんがやってきた。


 4月25日、華光会館にてデビッド・ブレイジャーさんとのご法座に参加しました。
 ブレイジャーさんはイギリス在住の宗教家で念仏の実践者です。またカウンセラーでもあり、念仏に出会う前は禅の勉強もされていたようです。
 3年前に、故西光先生を訪ねて来られた時の公開対談に参加させていただき、翌年には華光会でブレイジャーさんを囲む法座があり、今回が3回目のご縁です。(過去2回のお味わいは、コラム「海を越えてきた念仏の心」「続・海を越えてきた念仏の心」にてご覧いただけます)

 参加者には華光での顔見知りが半分、ほかにはカウンセリングでのつながりの方などが居られ、ブレイジャーさんの著書を翻訳された方も居られました。
 ブレイジャーさんは今までと同じく赤い服での参加。以前と変わらず若々しいがっしりした風貌で、常に笑みをたたえておられる姿に”懐の深さ”を感じます。
 まずは参加者の自己紹介から始まり、できる方は英語交じりで。これは前回も提案された「私も異国を訪れたときに日本語で話されたらとても嬉しくなる」という主催者の思いを受けてのものです。今回はあらかじめ話そうと思うことを考えていたのですが、先にその場の思いを「My Heart is BOOM BOOM」などとアドリブで入れてしまったものですから余計に心臓がバクバクなってしまい、考えてきたことの半分も話せませんでした。「私は3回目のご縁で、毎回刺激を受けて、いろいろ気付きをいただいています。今回も気付きがあればいいと思っています」と伝えたつもりですが…「気付き」をどういえばいいか迷い、結局「AWAKEN」としたのですが…あってるんでしょうかね。

 次に、主催者のMさんが英語で話をされます。ブレイジャーさん以外の参加者にはそのスピーチの和訳が配られ、すべての参加者で話題を共有しようとする試みがなされました。内容はMさんが仏法とであってどれだけ喜んでいるかというお話。他宗の方や初めて法座に参加される方も居られましたが、法義の講習ではなく、Mさんの等身大の喜びを話されましたので、いい雰囲気で聞けた気がします。その喜びは私も何度も聞かせていただいていることですが、今回英語のスピーチということでいつも以上に聞き取ろうと耳を傾けている自分がいました。すごくエネルギーのいることですね。逆に、いかに普段楽をして、ポイントだけ聞こうとする姿勢でいるかということに気付きました。それも”聞き手”として大事なことだと思いますが、「おろそかにする」ということに繋がりますから、今回自分の姿勢を再確認出来たことは大事なことだと思っています。
 ここで一度皆で感想を分かち合う時間を取りましたが、ちょっとそのときのことは抜け落ちています。初めて法座に来られた方がどのように聞かれていたか興味を持っていたことだけは覚えています。あと、この日のために時間をかけてスピーチを用意されたMさんの熱意に感心したことと。

 一旦休憩のあと、今度はK先生の法話です。K先生はイギリスのブレイジャーさんのコミュニティで数ヶ月滞在した経験もお持ちですし、そこで何度かお念仏についてスピーチされています。今回は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を英訳したテープをまず聞き(私たちには日本語の原典をもらっています)そこから「黒い心・白い心・暗い心」について英語で法話してくださいました。一方的な法話ではなく、途中随所で問いかけをして下さいますので、少し長い時間でしたが引き込まれていました(かなりエネルギーは消耗しましたが)
 「蜘蛛の糸」に関しては何度か読んでいる(聞いている)話なのですが、今の私には少し違和感が残りました。そのことはまた別で書こうと思います。
 三つの心に関しては、もちろんその内容はよく領解していますし、私も大事なこととして座談会などで使わせていただいています。しかし、今回その内容を英語でどう表現するかということを考えたとき、普段使っている説明が「私には当たり前だが、相手の方にはなじみのない言葉」を多用しているかが知れて来ました。私にとっては英語のボキャブラリィはかなり少ないですので、それで表現することはすごく難しいのです。じゃあ、日本語だと表現できているかというと、言葉の置き換えが難しい。下手すると「聴き開けば分かってきます」なんて不親切な対応までしているかもしれません。かといって、安易な置き換えで本来の「要」がぼやけてしまうのも問題です。
 確かに、この「要」をしっかり聞くには「原典」にあたっていくのが一番です。しかし、私が「原典」になじみだし、「あぁここを教えていただいていたのか」と(ほんの一部ながら)うなずけるように思えたのはつい最近の事。多くの方に興味を持ってもらうにはそうとうの覚悟と丁寧さをもって「なじみある表現」を模索する必要があります。私にとっては、先達のご苦労がなければとてもとても今がありません。
 ちょっと話がそれましたが、私にとってあらためて「三つの心」に思いをはせさせていただいた貴重な時間でした。

 少し時間がおしていたので、最後の分かち合いはまとめの感想をかねたものになったのですが、残念ながら私は事情で感想を言わないままその場を後にしなければなりませんでした。半分くらいの方の話は聞けたかな。

 最後にブレイジャーさんがどのような感想をもたれたかは聞けずじまいでしたが、「ダウト(疑)」にひっかかりを持っておられ、何人かの方がそのことを共有しようとされていましたが上手くいかなかったという感じがあります。私としては、「疑」が理解してもらえたもらえないとかはあまりこだわってませんし、こちらから何かを伝えたとか、ブレイジャーさんから何かを学んだとかもあまりこだわっていない感じです。ただ、今回のご縁を通じて、深くゆっくりと、今まで私が聞かせていただいているものを味わいなおしていた感じです。

 「信疑の廃立」「自他力の廃立」この二つが私の中ではっきりされたことで、「三つの心」がはっきりしてきましたし、これらは順番ではなく、「南無」のところでたちどころに起こっているんだなと。
 南無阿弥陀仏はわけへだてなく届いており、いろんな人を通じてまた私のところへ届けられている。勿体無い話です。
 ご縁を喜んで済ますつもりは有りませんが、ご縁がなければ気付けないわが身ですね。

メール     掲示板

2007.5.3

前のページへ

次のページへ

トップページへ