因果について〜序章〜

因果という言葉で何を思い浮かべるでしょうか。「AとBの因果関係は・・・」「親の因果が子に報い・・・」などなど、生活の中にもその言葉は紛れ込んでいます。では、その意味は?漢字のとおり取ると「原因と結果」ということになります。ということで、よかったよかった・・・とは行かないのです。浄土真宗に触れていると、この因果というのはすごく大事な考え方だと思わされます。しかも、間違った使い方をすると他人を傷つける道具になった過去も有るということを聞きました。私一人では、独りよがりのコラムになりそうなので、ぜひ皆さんの思いを受け入れて進めたいと思っています。メールや掲示板に感想や思いを書いてくださいね。

子供の参加する法座で”因果”を説明するご縁をいただいたことがあります。
>種をまいたら芽が出る
というたとえ話をしました。単純なことですが、この中にも
「種があるから芽が出る」
「朝顔の種からは朝顔の芽しかでない」
という大事なことが含まれています。子供には話しませんが、「種があるから芽が出る」ということにしても「原因の無い結果は無い」「ひとつの結果にはいくつかの原因・縁が関係している」などと複雑になってきます。詳しくは「光の部屋」で紹介している「後生の一大事 増井悟朗著」を参考にします。お持ちの方はぜひご覧ください。(7:仏教の因果論)部分部分はおいおい参照していきます。

もうひとつ大事なことは「自分でまいた種は、自分に帰ってくる」ということです。「親の因果が・・・」となると、親のまいた種により自分に不幸が訪れるとなりますが、そんなことはありません。あるとすると、「そのような親の下に生まれなければならなかった原因が私にあった」ということです。これは「宿業」(私がもっている原因)という言葉でよく使われるようです。ただし、「あなたにおこるあらゆる出来事は、あなたの宿業です」と他人のことを「宿業」で片付ける考え方や一般論で語られる「宿業」は危険を伴い、大きな問題のすり替えに使われるという過去や現状があることを指摘くださった方がおられます。(できれば皆さんに教えてあげてくださいね)他のことでもそうなんですが、「私にとっては」という視点がなければ、と思います。

他にも「宿善」「輪廻」そして最後に「後生の一大事」とテーマとなるべきことがいっぱいあります。そこで、まず今の私を基準に「過去・現在・未来」と「前生・今生・後生」の違いを考えてみます。皆さんのご意見・ご希望・ご指摘をお待ちしています。

メール     掲示板

2000.1.25

前のページへ

次のページへ

トップページへ