憲法九条について

第9条
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 2001年9月11日に米国でのテロがあったとき、私にとって戦争(報復という名の戦争)とはどういうものか考えました。(米国テロ事件に関して)簡単に「命を奪うぞ」という行為が容認できなかったのです。「世界平和」だとか「世の中安穏なれ」という願い以前に、「理由があれば相手の命を奪ってもかまわない」という考えに嫌悪感を感じるところからスタートしています。

 今、上記の憲法九条をめぐって、様々な動きがあります。視点を個人・国民・人類と変えることによって「守るべきもの」への対応が変わるのですが、「理由があれば相手の命を奪ってもかまわない」という考えへの抑止力になるものをなくしていくことは容認できません。

 憲法九条がそのままだとしても、実際はうまく言い逃れを作って“参戦”する方法をとられていますので、まったくの非戦状態ではないのかもしれません。これはこれで抑えておく必要はあると思います。「九条があるから、私の国は戦争に携わっていない」と油断することは怖いことです。しかし、この「憲法九条」が改変されることによって、参戦が当たり前(もちろんうまい口実を作って、当たり前ではなく仕方なくという風に誤魔化しはするでしょうが)となることはいやです。

 今回、知人の「Kazuo」氏がブログで「九条の会」に参加されたことを書かれてから、BBSやMLなどで何人かの方の思いも聞かせていただきました。そして、今、私の出来ることから…。

 いつものとおり、活動の強制はしませんが、こういう動きがあるということをお知らせした上で、皆様それぞれにお考えください。

「Kazuo」氏のブログ

念仏者九条の会

九条の会

MANUへのメール    

2005.8.19

前のページへ

トップページへ