カウンセリングを通じての気付き 1

 初めて参加した10回のミニカンを通じての気付きです


 今回のミニカンに参加する以前、いろいろな法座での諸先生の関わり方や、親子の集い、真宗法座プロジェクトなどの集まりを通じて、私なりに「カウンセリングとはこういうものだ」というものを持っており、また見よう見まねでカウンセリング的コミュニケーションを実践しているつもりだった(まったく赤面ものだ…)

 相手の話をしっかり聞くための「頷き」や「オウム返し」といった行動は、それらをする以前の私に比べれば確かに「聞く」ということに集中させたし、そうしながら話の要点を自分なりにまとめることが出来た。そう、相手の話をまとめて自分の言葉で要点を相手に返して同意を得る。どう考えても自分のためにしている行為で、相手の尊重と言うところからはかけ離れている。やっかいなことは、そうすることで「私は理解している」という錯覚の元にコミュニケーションを進めてしまう。まったくトホホ…である。それが大間違いだと言うことは私にとっては大きな気付きだ。まぁ、そういうことを頑張ってきたおかげで「話やすいひと」と思っていただき、多くの方に「話し相手」にしていただいたことは私にとって大きな財産になっているので、それはそれで過去の私もほめてやりたい。今考えれば、そうした私の姿を見て「高橋さん(私のこと)がカウンセリング勉強したら、もっとすごい人になりますよ」と言ってくれた方が何人いるか…。そのころは、何が足りないのかぜんぜんわからなかったし、「自分ではうまくやってるのに」などと、出来てないことを指摘されることに恨む気持ちさえあったのだから…(まったくもって恥かしい話だ)今になって、やっとそういう方々に感謝の言葉を贈れるようになった。

 今回、「頷き」や「オウム返し」を実践することを意識しながらミニカンをしていくことで、まず今までの癖で出来事から気持ちまで、自分がポイントだと思ったことすべてを「オウム返し」していることが明らかになった。自分のポイントなので直後の相手の方の発言にかぶりまくりである。そのことは「別に大丈夫です」と先生に言っていただいたが、先輩がたの対応を見ているとやはり「感情の動き」を的確にオウム返しされている。考えてみれば、一から十まで返していくことは非常にエネルギーが要る。極端に言えば他は寝ていても、気持ちの大事なところを返してもらえれば、クライアントは「わかってくれている」という気持ちになるんじゃないだろうか。そういう「同調してもらった」と言う気持ちから、次々と自分の心の気付きにつながっていくんじゃないだろうか。そう、カウンセラーが「傾聴」することでクライアント自らが気付き成長していくということは、私がクライアントとして感じた最大のことなので(このことは別記する)カウンセラーがすべて理解するのではなく、気持ちのポイントを押さえることで、クライアントのほうで動いていく。逆にカウンセラーが意気込みすぎて頑張ってしまえば、クライアントもしんどくなるのじゃないだろうか。

 私の場合はまだこのことに気付いただけで、うまく実践できるまでは至らず力はいりまくりだが、知らずにいたらずっと勘違いしたままで終っただろう。

メール     掲示板

2005.8.14

前のページへ

次のページへ

トップページへ