私にとっての仏法

えらそうに「浄土真宗のホームページ」とうたっていますが、私にとっての仏法とは?あるご縁との話の中で問い掛けられた言葉に、今一度向き合ってみたいともいました。

 私は縁あって浄土真宗に出会いました。

その入り口で、そこで法を求めている”人”に出会い、その”人”に惹かれて興味を持ったというのがきっかけではあるのですが、その”人”を目指してきたのでしょうか?”今”私にとって仏法とはなんだろうか?そんなことを考えてみました。

真宗のお寺の方が開設されているHP(ホームページ)の掲示板で、仏法のことと社会問題のこととが話し合われていたときに、真宗に興味を持っておられるある方からこのような質問がありました。

「念仏者の方にとって『信心』は、手段なのか?目的なのか?議論を拝見していると信心が『目的』で社会問題が『手段』の様にも感じる部分もあるのですが....」

と言うものです。そのとき私はこのように書き込みました。

「目的は『成仏(じょうぶつ)』『迷いを離れる』『往生(おうじょう)』。

 手段は『念仏』・・・ただし、ただの手段ではない。

 じゃあ『社会問題は?』

 −今の自分を知るための『鏡』であり、『迷いの世界』に生きている自分を気付かせる『世間』。

 で『信心』は疑いなく『他力』にお任せすることで、手段や目的とは違うかな。『問われるべき姿』のひとつかな。」

 そのときはじっくり考えて書き込む時間が無かったのと、簡単に説明して伝える自信が無かったので、時間を頂いてじっくり整理しますとお答えしてそのままになっていました。

 仏法を求めるきっかけは色々あるでしょう。「お寺に生まれたから」「お寺に嫁いだから」なんていう運命的なもの、「仏陀の生き様にあこがれた」「親鸞聖人(しんらんしょうにん)・蓮如上人(れんにょしょうにん)のように激動の世の中を渡り歩く力が欲しい」という生き方を求めるもの、「悩んでいるときに勧められた」という変化を求めるもの、はては「きれいなお姉さんに誘われてついて行ったら法座が開かれていた」というものまで・・・。自分から求めたり、求めないのに出会ったりと様々ですが、どのようなきっかけか・ご縁かに限らずそこには「何のために」ということがついてまわると思います。

 何のために仏法を聞くのかというと、私はやはり「仏に成らせていただくため」だと思っています。

 私にとっては「先祖や死者の霊を慰めるため」ではありません。「やすらかにお眠りください」等とかいてある「忠魂碑(ちゅうこんひ)」なんかがありますが、私が祈ることで既に亡くなった方の行き先や状態が変わるとは思えません。ましてや、祟りや呪いがあるなんて思いません。ただ、供養したり偲んだりすることを機縁(きえん)に、自分の死のことやそんな自分にかかる願いのことを思うことがあります。お葬式や法要の時でないとなかなか「お経様」に触れること無い生活をしています。そういうきっかけで「お経様」にふれ、またそこにかかれてある「願い」にふれることは大事なことだと思います。そこを抜きに、ただの儀礼(ぎれい)になっていることがあるというのは悲しいことではありますし、儀礼だけしてもらえばいいという考えがあたりまえになっていることも悲しいことだと思います。これは僧侶(そうりょ)・門徒(もんと)双方の問題なんでしょうね。

 また私にとっては「この世で幸せに生きていくため」でもありません。仏法に出会うことでそれまでの人格が変わってしまうのなら幸せになることもあるのでしょうが、どちらかというと「嫌な自分」に向き合うことになります。また仮に、嫌な自分またその自分にかけられている願いを知らされて「仏法に出会った私はこのように生きていこう」と決心することがあったとしても、「生きていく」ということの不確実さ、つまりは次の一瞬に生きている保障が無い、ということも事実として照らされます。生きていく目的を仏法の中に見出すことに文句は無いのですが、そのことで「今死に逝く私」ということをごまかすのであれば、それは仏法を利用しているに過ぎないと思うのです。

 では「仏に成らせていただく」というのは死後のことでしょうか?時代劇や刑事ものなどのテレビプログラムで「仏さんに花をささげる」とか「ホトケの身元は」なんていう台詞が耳につきます。これは「死んだらホトケ」という考え方が一般的になっている証拠だと思います。(これについて抗議している宗教団体はあるのでしょうか?)ここには二つの疑問があります。一つは死んだらみな仏に成るのだろうかという疑問。答えは否ですよね。親鸞聖人も「地獄一定(じごくいちじょう)」行き先は仏の国ではなく地獄という苦しみの世界だとおっしゃっています。今死んだ人がみな「仏に成らせていただく」のではないのですね。ただ、私には誰がどっちに行くか見極めるすべがありませんし、もしかしたら、うだうだ言っている私以外は皆仏の国にいかれるのかもしれませんが・・・。もう一つは「仏に成らせていただく」のは死んでからなのかということです。次にどうなるかという原因は「今おこなっている事」だということ、逆にいうと「今のおこない」を原因として「次に現れる」結果がきまるということ、これを「因果の道理」といいます。「因果の道理」は色々複雑なんですが、基本となる考え方はこの原因と結果の関係なのですね。あたりまえといえばあたりまえなのでしょうが、原因のない結果はない・結果のない原因はないということでもあります。「仏に成らせていただく」という結果は死後に現れることかもしれませんが、その原因、つまり「仏に成らせていただく」ことが約束されるのは「今生きているこの時」であると思うのです。「仏に成らせていただく」と強調していますが、あくまで「成る」のではなく、「成らせていただく」ということです。これ以上の因果の話は別の機会にしますが、「仏に成らせていただく」かどうかは今「はっきりする」ものです。死んでみないとどうかわからないようなあいまいなものではなく、阿弥陀様が仏にしてやるとおっしゃる目当てはまさに私であったと、はっきり知らされる瞬間が私にはあったのです。ただその瞬間があったからと安穏とするのではなく、知らされれば知らされるほど、仏法を聞かずにおれなくなりますし、仏法を聞けば聞くほど「私」というものが知らされるのです。

 そして手を合わせて「お念仏」せずにおれない私がいるのですが、そのことは次回に。

メール     掲示板

2000.9.1

前のページへ

次のページへ

トップページへ