『仏陀が説かれた大無量寿経』のはなし

その6

聖衆の前にてかく誓われた法蔵菩薩は、

ただちにその場を去り、

激しい修行に飛び込んでいかれた。

その御修行のさまは、

とても言葉では説き尽くせない。

 

御自身の目・耳・鼻・舌・頭・骨髄・脳を、

衆生のために惜しみなく施された。

施した目の数はガンジス河の砂粒ほどの数にものぼり、

施した生血は四大海水ほどにもなった。

切り与えた身体の脂肉は

須弥山を千もあわせたほどの高さにも及び、

捨て与えた舌は大鉄囲山、

耳は純陀羅山、鼻は昆布羅山、

歯は耆闍崛山の高さにも及んだ。

喜捨なさった身体の皮は、

三千大千世界を覆うほどの広さにもなった。

ある時は食肉となって衆生に喰われ、

ある時は大魚となって衆生に喰われた。

血をすすり肉を食らう衆生は、

法蔵菩薩の身の皮を容赦なく剥いで

血肉を食らったのだ。

食に貪欲なやからが、

菩薩が慈悲心からお与えになった肉を食らったのだ。

こうしたことが一劫二劫の間ばかりか、

兆載永劫にわたって続いたのである。

 

その間、法蔵菩薩は、

欲想・瞋想・害想の心を一刹那たりとも起こさず、

かたちあるものに一度も執着することなくして、

衆生の苦を代わって受けられたのである。

常に三昧にましまして、

空・無相・無願の道理を悟られていたから、

すべての苦を幻であると見通され、

よくこれを堪え忍ばれたのである。

その三業の所修は清浄そのものであった。」

 

 

前のページへ  次のページへ

上巻          10 11

下巻 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

トップページへ

メール     掲示板

2002.11.15